黒木純シェフ プロフィール
1978年 宮崎生まれ。
2008年 湯島に「121」を開店し、店主になる。
2010年 店名を「くろぎ」に変え、オーナーシェフになる。
2011年 「東京ミシュランガイド」にて星を獲得。
2012年 フジテレビジョン「アイアンシェフ」に和の鉄人として出演。
2014年 5月、和食の食文化拡大の想いを表現する試みとして、東大構内に和菓子店「廚 菓子 くろぎ」オープン。
現代の和食界を牽引する若手料理人として国内外から注目を集める。
2017年 湯島より大門へ移転。
2018年 3月、中国「ホテルベラージオ上海」に隈研吾氏設計で「くろぎ上海」をオープン。
アリババランキングアプリで開業21日にして第一位になる。
2019年 4月、JR東日本の本格的クルーズトレイン「TRAIN SUITE四季島」で和食の提供開始。
4月、「日本料理アカデミー・中国」が発足。黒木純が理事長に就任。
最高の食材と、2種類の出汁、約20種類の薬味でいただく、ひなた鍋
「ひなた鍋」は2種類のスープでお楽しみいただけます。
ひとつは、甘いトマトと宮崎の伝統野菜「佐土原ナス」をピューレにした魚介出汁のスープ、もうひとつは、みやざき地頭鶏のガラをたっぷり使って、じっくり低温で旨味を引き出したスープ。それぞれのスープの旨味や、味比べを楽しみつつ、こだわり具材も見逃せません。さっぱりしながらも旨味と甘みに定評がある宮崎のブランドポーク「観音池ポーク」、軟骨の食感も楽しめるせせりのつくね、しまうら真鯛、宮崎野菜などが、スープの旨味をさらに引き立てます。
料理長が作り上げたニラ醤油タレに、約20種類からお好きな薬味を組み合わせて自分好みに仕上げ、お召し上がりいただくのも楽しみのひとつ。最後のシメには、風味豊かなちりめんうどんを。最後まで飽きさせない「ひなた鍋」をぜひご賞味ください。
■料金 / ひなた鍋セット お一人様6,600円
約20種類の薬味と調味料で、お好みのタレを
料理長が作り上げたニラ醤油タレに、約20種類からお好きな薬味を組み合わせて自分好みに仕上げ、お召し上がりいただくのも楽しみのひとつ。
藍海の食べるラー油とゆず七味を組み合わせて辛いタレに仕上げたり、へべすと甘酒を組み合わせて、さっぱりとしたタレに仕上げたり。食材の美味しさを引き出す、組み合わせを見つけてみてください。
ひなた鍋にぴったりの追加食材
宮崎牛や観音池ポークなどのお肉はもちろん、伊勢海老やクエなどの上質な魚、旨味たっぷりの野菜など、地元宮崎の食材のほか、ひなた鍋のスープに合うおすすめの食材を多彩にご用意しております。
宮崎の郷土料理「冷や汁」も炊き立ての土鍋ご飯とセットでご用意しております。
お飲み物
-
お飲み物
-
ドリンクメニュー一覧(PDF)
宮崎の焼酎をはじめ、日本酒やワインなど、厳選されたドリンクメニューをご用意。
ソフトドリンクやノンアルコールビールなども。
-
MIYAZAKI MOCKTAIL
-
MOCKTAILメニュー一覧(PDF)
話題の「モクテル」をご存知ですか?「似せた・真似た」という意味の「mock」と「cocktail」を組み合わせた造語で、ノンアルコールカクテルのことをいいます。
シェラトン内レストランでは、”宮崎”をテーマに、バーテンダー、ソムリエ、サービススタッフの皆で試作を重ね、完成したMIYAZAKI MOCKTAILをご用意しました。
ノンアルコールなので、お子様やお酒に苦手な方にもおすすめです!
■料金 / 1杯 1,000円
「米九」料理長が伝授する、美味しいお米の炊き方
Smile for Hope ~宮崎から笑顔と元気をお届けしたい~
シェラトン・グランデ・オーシャンリゾート1Fにある和食店「米九」でご提供しているごはんは、こだわりの米と土鍋を使い、目配り、気配り、そして丁寧に炊き上げております。
今回は、「米九」料理長の溝口が、ご家庭でも美味しいご飯を楽しめる、土鍋を使用したお米の炊き方をご紹介します。土鍋ご飯は炊飯器と違い、ツヤツヤで一粒一粒が立ち、そしてふっくら炊きあがります。香りもよく、おこげも出来ますので、笑顔こぼれる絶品ご飯をご堪能いただけます。 皆様にも是非チャレンジいただき、美味しい土鍋ご飯で、おうち時間をお楽しみください。 シーガイアスタッフが皆様に笑顔をお届けしたいという想いから、シーガイアならではの動画コンテンツをご用意しました。 ご自宅にいながらシーガイアをご体感いただけるよう、シーガイアでしか味わえない食のレシピをはじめ、おすすめリゾートステイのご紹介など、少しでも元気になっていただけるようなコンテンツをお届けしてまいります。
#シーガイア #SmileforHope
============================================
〈用意するもの〉
・米3合 ・ボウル
・ザル ・土鍋
・軟水のミネラルウォーター
〈作り方〉
①ボウルに米とひたひたの水を入れ、糠の匂いを吸収しないよう、手早く、優しく洗い水を切ります。
その後、水を替えながら3~4回優しく洗います。
②洗米後、米の汚れや匂いをきれいに取り去るために、ザルに上げ、15分間、水気を切ります。
③米3合に対し、水648ccを注ぎます。
④最初は強火で11分、沸騰してきたら弱火で8分炊き、火を止めて15分蒸らします。
⑤蒸らしが終わったすぐに蓋を取り、釜の底からご飯をすくい、軽くほぐし混ぜます。
⑥しゃもじを濡らし余分な水気を切り、そっと少しずつ3回くらいで茶碗1杯になるようによそいます。
⑦ご飯のアテ、やお味噌汁と一緒に。贅沢なあさごはんの完成です。
============================================