Smile for Hope 「皆様、おはようございます!」
日本でここだけ、極上のスパ体験 ~バンヤンツリー・スパ~
日本ではシーガイアにしかない、アジアン・スパブランドのパイオニア「バンヤンツリー・スパ」。
シェラトン・グランデ・オーシャンリゾートの39階、地上約130mから眺める雄大な太平洋。絶景をのぞむトリートメント・ルームでの極上のスパを体験いただけます。 女性のお客様はもちろん、男性のお客様もゴルフ帰りなどにおすすめ!心身ともに究極の癒しをご提供いたします。
【落合務シェフ直伝】カルボナーラの作り方
お家で簡単にお店の味!
シェラトン・グランデ・オーシャンリゾート42F「Ristorante ARCO」を監修いただいている、「LA BETTOLA da Ochiai」落合 務シェフによる、簡単に作れる本格カルボナーラの作り方をご紹介します。
皆さま、「カルボナーラ」の名前の由来ってご存じですか? 答えは動画のなかに!ぜひご覧ください♪
カルボナーラの作り方
〈材料〉2人前
・全卵…2個 ・卵黄…2個分 ・ベーコン…80g ・パルメザンチーズ…大さじ2 ・スパゲティー…140g ・オリーブオイル…大さじ1 ・パスタの茹で汁…大さじ2~3 ・粗挽き黒胡椒…適量
〈作り方〉
①ボウルに全卵と卵黄・粗挽き黒胡椒・パルメザンチーズを入れ、よく混ぜ合わせます。
②ベーコンを4~5mm幅の拍子切りにします。
③フライパンにオリーブオイルとベーコンを入れ炒めます。 炒めたベーコンを取り出し火を止めます。
④4リットルのお湯に塩40グラムを入れ、スパゲッティを茹で始めます。
⑤③のフライパンにスパゲティーの茹で汁、大さじ2~3を加え、フライパンをゆすりオイルとなじませます。
⑥火は止めたまま、⑤にスパゲッティを入れよく絡めます。 ※ポイント:スパゲッティは規定の茹で時間より少し早くお湯から上げましょう。
⑦⑥に①の卵液を混ぜ合わせ再び中火にかけて、滑らかなトロリとした ゆるいクリーム状になるまでゴムベラでよく混ぜます。
⑧お好みの固さの少し前まで仕上げて、お皿に盛り付けベーコンをのせます。 お好みで黒胡椒、パルメザンチーズをかけて完成です。
テリーヌショコラの作り方
シェラトン・グランデ・オーシャンリゾート パティシエールの川野が、上品で濃厚な大人のスイーツ「テリーヌショコラ」の作り方をご紹介します。
クリスマスやバレンタインなど、特別な日のデザートに、いかがですか?
テリーヌショコラの作り方
〈材料〉
・長さ18cmのパウンド型1個分 ・ダークチョコレート 200g ・卵(全卵・Mサイズ)3個 ・無塩バター 75g ・薄力粉 5g ・生クリーム 100ml ・グラニュー糖 25g
〈下準備〉
・卵、バター、生クリームを常温に戻しておく。 ・オーブンを160℃に予熱しておく。 ・湯煎のための50℃のお湯を用意する。 (沸騰したお湯に同量の水を入れます) ・パウンド型にクッキングシートを敷く。
〈作り方〉
①チョコレートを包丁で刻みます。(溶けやすいように、できるだけ細かくするのがポイント)
②刻んだチョコレートとバターをボウルに入れ、湯煎で溶かします。
③ボウルを湯煎からはずし、グラニュー糖を加えます。
④溶いた卵を3回に分けて加え混ぜます。 ★空気を含ませないよう、ゴムベラでそっと混ぜます。
⑤生クリームを3回に分けて加えます。
⑥ふるった薄力粉を入れて混ぜます。
⑦天板に1~2cmくらいのお湯を注ぎ、160℃のオーブンで40~45分焼きます。
⑧焼きあがったら、ケーキクーラーにのせて粗熱を取り、型に入れたままラップをして冷蔵庫で一晩冷やします。
⑨型から外してカットし、ココアパウダーや粉糖をふるって盛り付ければ完成です。 ★型の底を少しあたためると、外しやすくなります。カットするときも包丁をあたためるときれいに切れます。
美味しいモヒートの作り方
シェラトン・グランデ・オーシャンリゾート1Fカクテルラウンジ「パシフィカ」では、自社農園で収穫したフレッシュミントを使ったモヒートをご提供しております。 今回は、BARマネージャーの福留が、美味しいモヒートの作り方をご紹介します。
美味しいモヒートの作り方
〈用意するもの〉
・ホワイトラム…お好みの量(45ml目安)・シュガーシロップ…10ml・炭酸水・ライムジュース…15ml・ミント ・ライム…1/8カット
・バースプーン(またはマドラー)・ペストル(またはすりこぎ棒)・グラス
〈作り方〉
①グラスの中にミントの葉を入れ、ライムを絞り、そのままライムも入れます。
②シュガーシロップ、ライムジュースを加えます。
③ペストルで軽くすりつぶします。
④ホワイトラムをお好みの量注ぎ、軽く混ぜます。
⑤クラッシュアイス(氷)を入れて混ぜます。
⑥炭酸水を注ぎ入れ、再度混ぜます。
⑦グラスを氷で満たし、ミントの葉を飾れば完成です。
美味しいハンドドリップコーヒーの淹れ方
美味しいハンドドリップコーヒーの淹れ方
〈用意するもの〉
・コーヒー豆 18g ・水 300cc ・スケール ・コーヒーミル ・ドリッパー ・コーヒーサーバー ・フィルター ・ドリップポット
〈淹れ方〉
①豆の分量を量ります(1杯分18g)
②お湯を沸かします。
③豆を挽きます。ミルで引くときは約10秒間・中挽きにします。 ※機会によって秒数が変わる場合があります。
④ペーパーフィルターの側面と底のつなぎ目を互い違いに折り、ドリッパーにセットします。
⑤沸騰したお湯をドリップポットに移し、90℃まで温度を下げます。
⑥豆をドリッパーに入れて平らにします。
⑦コーヒーを抽出します。はじめは豆の真ん中に丸を2回描くようにお湯を注ぎます。 豆全体にお湯がいきわたるのを待ちます(蒸らし)。膨らんだ豆がしぼみ切る前に、真ん中めがけて少しずつお湯を注ぎます。お湯を注ぐのを繰り返し、最後に多めのお湯を注いだら、コーヒーが落ちきる前にドリッパーを外します。
⑧コーヒーカップに注いだら完成です。
おうちで簡単にできる 本格ベーグルレシピ
シェラトン・グランデ・オーシャンリゾート2F「風待ちテラス」では、毎朝美味しいパンが沢山並びます。
今回は、美味しいパンを毎日焼いている、シェラトンのパン職人 藤田さんが、ご家庭で手軽に作れる基本のベーグル作りのレシピをご紹介します。
動画の最後には、美味しいベーグルの食べ方もご紹介♪
皆様もぜひチャレンジいただき、おうち時間をお楽しみください。
基本のベーグルの作り方
〈用意するもの〉
・強力粉 250g ・薄力粉 50g ・砂糖(上白糖) 20g ・塩 3g ・ドライイースト 4g ・水 180cc
〈作り方〉
①ボウルに水以外の材料をボウルに入れて合わせます。
②水を加え、生地をまとめていきます。ある程度まとまったら、10~15分ほど、生地にツヤがでるまで捏ねます。
③捏ねあがった生地をボウルに入れ、濡れふきんをかけて一次発酵させます(常温で30分)
④発酵が終わったら、生地を4等分にし、丸めて濡れふきんをかけて20分間生地を休ませます。
⑤生地を細長く伸ばし、端と端をくっつけてリング状に成形します。成形したら、濡れふきんをかけて二次発酵させます(常温で30分)
⑥沸騰直前のお湯に生地を入れ、表裏30秒ずつ茹でます。
⑦200℃に予熱しておいたオーブンで12~15分焼きます。焼きムラをなくすため、10分過ぎたところで天板を回して手前と奥を入れ替えます
⑧基本のベーグルの完成です。
九州の米とあて「米九」料理長が伝授する美味しいお米の炊き方
土鍋を使った美味しいお米の炊き方
〈用意するもの〉
・米3合・ボウル・ザル・土鍋・軟水のミネラルウォーター
〈作り方〉
①ボウルに米とひたひたの水を入れ、糠の匂いを吸収しないよう、手早く、優しく洗い水を切ります。その後、水を替えながら3~4回優しく洗います。
②洗米後、米の汚れや匂いをきれいに取り去るために、ザルに上げ、15分間、水気を切ります。
③米3合に対し、水648ccを注ぎます。
④最初は強火で11分、沸騰してきたら弱火で8分炊き、火を止めて15分蒸らします。
⑤蒸らしが終わったすぐに蓋を取り、釜の底からご飯をすくい、軽くほぐし混ぜます。
⑥しゃもじを濡らし余分な水気を切り、そっと少しずつ3回くらいで茶碗1杯になるようによそいます。
⑦ご飯のアテ、やお味噌汁と一緒に。贅沢なあさごはんの完成です。
シーガイア紹介ムービー
-
シーガイア紹介ムービー<スタッフ撮影フルVer>
-
とある企画用に当社スタッフのレポーター&カメラマンによる、シーガイアの紹介ムービーを撮影しました。
が、たくさん撮りすぎてしまいまして・・。元々尺が決まっているのにたくさん撮ってしまいまして。。せっかくなので1本にまとめてみました。
12分ほどの少し長めのムービーとなっておりますので、お時間のある時にご覧ください。
後半なぜか突然思い出したかのように宮崎弁多めになりますが、予めご了承くださいませ。
応援メッセージ
-
落合 務シェフからの応援メッセージ
-
落合 務シェフから、宮崎にお住まいの皆様、そしてシーガイアファンの皆様へ、笑顔と元気をお届けする応援メッセージが届きました!
-
黒木 純氏からの応援メッセージ
-
東京の人気和食店「くろぎ」店主・黒木純さんから宮崎にお住まいの皆様、そしてシーガイアファンの皆様へ、笑顔と元気をお届けする応援メッセージが届きました!